
おこげ鍋

使用製品:花三島 7号
材料(1~2人分)
お焦げ | 4枚 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
海老 | 4尾 | ||||||
干し椎茸 | 2枚 | ||||||
人参 | 1/5本 | ||||||
筍水煮 | 30g | ||||||
うずらの卵 | 2個 | ||||||
絹さや | 10g | ||||||
生姜 | 1/2片 | ||||||
スープ
|
|||||||
A
|
|||||||
水溶き片栗粉
|
- 干し椎茸はひたひたの水で戻して、軽く水気を絞ったら石づきを取って半分に切ります。筍は縦半分に切って薄切りにします。人参は5cmの短冊切りにします。
- 絹さやは筋を取って半分に切り、熱湯でさっとゆでたら冷水に取っておきます。生姜はみじん切りにします。
- 海老は背わたを取って殻をむいて塩水で洗っておきます。
- フライパンに、油と生姜を入れて香りが立つまで炒めたら、人参と干し椎茸、筍をさっと炒めます。
- スープを加えて煮立ったらAで調味します。
- 野菜が柔らかくなったら、えびとうずらを入れてさっと煮て、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
- 6を沸騰させて絹さやを加えます。
- 塩で味を整えたら器に盛って、 お焦げを土鍋に入れて火にかけて、お焦げに焼き色が付いたら熱々の7をかけます。