カビ・ニオイがつく原因になります。
- 使い始めより5回程度のご利用までは、濃い味付けの料理は避けて下さい。「ご使用の前の処理」を必ず行って下さい。
- 土鍋の中に食材等を入れたまま放置しないで下さい。
- ご使用後はよく乾燥させてから収納して下さい。
- 浸け置き洗いは避けて下さい。
コゲつきの原因になります。
- 陶器の風合いと遠赤外線の効果を生かす為に、土鍋の表面にはコーティングなどの処理は行っておりません。この為、加熱したまま食材を放置するとコゲ付く場合があります。調理中の火力及び具材のかき回しなどに気を付けて下さい。
※土鍋には吸水性が有る為、コゲ付き等により、跡が付く場合があります。
土鍋は、特性として吸水性があります。吸水性は汚れ、ニオイ、カビの原因になります。
最初に下記の処理を行って下さい。
- 鍋に八分目ぐらいの水を入れて沸騰させます。
- 沸騰したら、弱火にし、小麦粉を水で溶いて入れ、よくかき混ぜて下さい。
- 弱火で5分程度煮て、火を止めてそのまま冷めるまで置いておきます。
- きれいに洗い流し、一度乾燥させてからご使用下さい。
鍋の大きさ | 小麦粉の量 |
7号 | 大さじ1杯 |
8号 | 大さじ2杯 |
9号 | 大さじ3杯 |
10号 | 大さじ4杯 |
- ※この処理だけで土鍋のトラブルを完全に防ぐことはできません。上記の注意事項もお守り下さい。
- ※土鍋にだし汁等が吸水された場合、外側からしみ出してくる場合がありますが、これはだし汁等が 凝縮されて黒くなったもので、土鍋から有害な物が溶け出したのではありません。